皆さんはタダで何かを提供してもらったことはありますか?
おそらくほとんどの人が「ある」とお答えになるのではないでしょうか?
例えばそれが物作りなど物質的ものの場合は、たいていの方は材料はこちら持ちで、とかお礼に菓子折りなどをお渡しするとかされると思います。
で、お互いスッキリ爽やか〜で終わります。
しかし我々セラピストのように
目に見えないもの
をご提供する場合、自分の持つスキルに対する料金設定って難しいです。
物がからまない分
「(無料で)見て見て〜」
になりやすいですし実際そういうこと多いです。
しかしタダ見って、見てもらう側もとても勿体ないんです。
私も20数年前にある飲食店で無料で視ていただいたことがあります。
そのお店で飲食すれば視てあげますよ〜
というやつです。
その日はお客様が少なく、その霊感の強い?女性は私と友人に付きっ切りでした。
そして内容はほぼほぼお説教
…言いたい放題…時間無制限…
もう逃げ出したかったです。
その時に思ったのは
タダだからいつまでも言いたいこと言われちゃうんだな
ということ。
支払うべきものは支払うべき。
これお金を支払っての鑑定だったら、あちらも言葉や内容に対して責任感を持つでしょうし、こちら側も説教ばかりの内容に対して
「嫌な思いをする為にお金を支払っているのではない」
ということが言えたと思うんです。
タダなんだから
ってお得なようでとても損します。
それに場合によっては入り口はタダだけれども、その後に入り込んでしまったり引き込まれてしまって大変な額を支払う、なんてこともよくある話です。
タダ働きもそうで、ボランティアでお手伝いをお願いする場合(ボランティアなのに申し訳ない)という気持ちがあるため、なんだか頼みにくかったりしませんか。
報酬をきちんとお支払いするのだ、と思えばお仕事としてお願いもしやすいもの。
きちんと料金設定をされて、しっかりしたスキルをお持ちのセラピストさんに対して
無料で
もうちょっと安くして
は、そのセラピストさんを安く見ているということになり、とても失礼です。
ついつい
無料でいいよ〜
となってしまう方は、ご自分の持っている能力が無料で良いものなのか、よくお考えになってください。
セラピスト側も、わざと時間をかけたり法外な料金設定、お金のためだけのメニューを置いたりするのは論外。セミナーなどでご自分が投資したお金をお客様から「回収する」という考え方はおやめになって、自分の身の丈にあった料金設定を心がけたいもものです。
私もなるべく依頼された時間内に終わるように、時間配分を考えて鑑定しています。
もちろんですが、イベントやサービスでの割引・特典などはどんどん利用されてくださいね(^^)